お子さまの歯やあごは日々成長します。また、保育園や幼稚園に通う頃から甘い物を食べ、間食が増えることでむし歯になる機会が増えます。このように、小児歯科はお子さまの成長や生活環境に合わせた治療を行うことが重要です。

小児歯科における当院の特徴

当院の特徴

歯医者が怖い、痛みに弱い・・・このようなお子さまは少なくないですよね。ただし、この先何十年も健康な永久歯を支えるためには、歯と真剣に向き合う必要があります。そのため、この時期に歯医者に対する良いイメージを持ってもらうことがとても重要です。だからこそ、当院では0歳児から口腔内のご相談を承り、乳歯が生えはじめる1歳半頃から歯科検診を行っています。 いきなり治療をすると恐怖心を感じたり痛みを感じて、歯医者嫌いにつながる可能性があります。しかし、むし歯がないころから歯医者の雰囲気に慣れてもらい、歯ブラシをお口の中に入れる練習をはじめることで、歯医者は怖くないというイメージを与えることができるのです。 むし歯の治療をする場合も、痛みや腫れの処置は速やかに対処いたしますが、無理に治療を進めることはしません。嫌がったり、歯を削ることが難しい年齢のお子さまは、歯を丈夫にするフッ素コーティングをして経過を観測します。 このように、お子さまの気持ちに寄り添い、お一人おひとりのペースに合わせて、無理のない治療を行うことが小児歯科における当院の特徴です。

歯医者が怖い、痛みに弱い・・・このようなお子さまは少なくないですよね。ただし、この先何十年も健康な永久歯を支えるためには、歯と真剣に向き合う必要があります。そのため、この時期に歯医者に対する良いイメージを持ってもらうことがとても重要です。だからこそ、当院では0歳児から口腔内のご相談を承り、乳歯が生えはじめる1歳半頃から歯科検診を行っています。

いきなり治療をすると恐怖心を感じたり痛みを感じて、歯医者嫌いにつながる可能性があります。しかし、むし歯がないころから歯医者の雰囲気に慣れてもらい、歯ブラシをお口の中に入れる練習をはじめることで、歯医者は怖くないというイメージを与えることができるのです。

むし歯の治療をする場合も、痛みや腫れの処置は速やかに対処いたしますが、無理に治療を進めることはしません。嫌がったり、歯を削ることが難しい年齢のお子さまは、歯を丈夫にするフッ素コーティングをして経過を観測します。

このように、お子さまの気持ちに寄り添い、お一人おひとりのペースに合わせて、無理のない治療を行うことが小児歯科における当院の特徴です。

お子さまのお口に関する
こんなお悩みや相談はありませんか?

当院では、下記のようなお子さまと保護者の方の悩みを解決いたします。

など

当院の小児歯科の診療内容

1歯の治療

歯の痛みや歯ぐきの腫れなど、お子さまのむし歯や歯周病治療は、「できるだけ痛みの少ない治療」、「できるだけ削らない治療」、「できるだけ歯を抜かない治療」の3つを心がけています。

ケガによって歯が欠けたり、折れると神経を刺激して痛みが強い場合もあります。当院では、丁寧に麻酔の処置を行い痛みの少ない治療につなげています。具体的には表面麻酔を塗り、麻酔の効果が現れるまでしっかりと時間を置いた上で、医療用の一番細い針を使って麻酔薬を注入します。薬剤を体温と同じくらいに温めたり、ゆっくりと歯ぐきに圧力をかけないように注入することで、痛みをかなり軽減させて、麻酔の処置ができます。もちろん、治療中もしっかりと麻酔が効いた状態で治療を行いますので、痛みを感じることはほとんどありません。

当院の診療室は保護者の方もご同伴いただけます。ただし、一緒にいることで依存心が強くなり、治療をスムーズに進められないと判断した場合は、お一人で治療を受けていただく場合もあります。どちらの場合でも、お子さまに慣れた歯科医師が、お子さまにとってより良い方法で治療を行いますのでご安心ください。

2予防治療

歯磨きをはじめるタイミングや、歯やあごの成長に良い食べ物など食育のご相談は0歳児から承っております。また、歯が生えはじめる1歳半頃からは歯科検診を行い、正しい歯磨きの指導をはじめ、むし歯になる前の予防治療の重要性を、お子さまにも理解をしていただけるようにわかりやすく説明します。そして、歯を丈夫にする目的を伝え、むし歯予防としてフッ素の塗布、歯の磨き残しを予防するためにシーラントで歯の溝を埋める処置を施します。

お子さまの歯は、永久歯に比べて柔らかくむし歯が進行しやすいです。自己管理が難しいお子さまの歯の健康は、保護者の方が守ってあげてください。

3小児矯正・噛み合わせ

あごと歯のバランスが悪いと歯並びが凸凹します。また、噛み合わせがずれていると、下の歯が前歯よりも前にでる受け口などの症状を引き起こします。歯並びは、見た目の改善だけでなく、歯磨きのしやすさや、食事のしやすさなどにも影響するので重要です。当院では、お子さまの成長に合わせて、矯正治療を行います。

当院の小児歯科の診療内容

小児矯正

小児矯正

当院では、お子さまの成長に合わせた矯正治療を心がけています。歯並びや噛み合わせの傾向がわかる3歳頃から承っており、あごの成長に合わせて治療をすることで将来抜歯をせずにきれいな歯並びを実現する可能性が高まります。 お子さまの成長スピードはさまざまですので、小児矯正のベストなタイミングは異なります。歯並びが気になった時点で、まずはご相談にいらしてください。歯科医師が診断の上、ベストな治療のタイミングを診断いたします。

当院の小児矯正の種類

当院では下記の2つの矯正方法で、お子さまの歯並びを改善します。

1床矯正

床(しょう)矯正を、成長期のお子さまのあごに装着し、あごを広げてきれいに歯が並ぶスペースを作ります。基本的には、ブラケット矯正やマウスピース型矯正をする前に行い、抜歯をせずに矯正治療ができる可能性を広げます。

2ブラケット矯正

ブラケット矯正とは、歯の表面にブラケットと呼ばれる金属の矯正装置を装着し、そこに通したワイヤーを少しずつ調整しながら歯列を整える矯正方法です。最もポピュラーな術式で、矯正治療としては最も歴史が長く、症例数も豊富。軽度から重度の歯並びまで対応できるので効果を求める方や、できるだけ早く治療を終えたい方におすすめの治療法です。

金属のブラケットが気になる方には、白くて目立ちにくいセラミック製のブラケットで治療を行うこともできます。ご希望の方は、お申し付けください。

3マウスピース矯正

透明のマウスピースを装着しながら、矯正治療を行うマウスピース矯正は、「目立ちにくい」「いつでも取り外しができるので、食事や歯磨きはいつも通りできる」などのメリットから人気があります。マウスピース矯正には、さまざまな種類がありますが、当院では独自のコンピューターシステムで計測や分析を行い、種類や厚みなどを症状に適したマウスピースをつくることができる日本製の「アソアライナー」を採用しています。

メリットの多いマウスピース矯正ですが、自己管理が難しいお子さまにはおすすめできません。その理由は、1日20時間程度マウスピースを装着しないと、十分な効果が期待できないからです。

小児矯正後の充実したアフターフォロー

きれいな歯並びを維持するためには、矯正器具が外れた後に歯の後戻りを防ぐ「保定」期間を設けることが重要です。歯は元の位置に戻る習性があるので、矯正期間と同じくらいの期間、保定装置を装着することが理想です。

当院では、お子さまの口腔内の状況に適した保定装置をご用意し、丁寧なアフターフォローを心がけております。

小児矯正の治療費

小児矯正は、保険が適用されず自費診療となります。

床矯正 〇〇〇〇〇〇円~〇〇〇〇〇〇円(税別)
ブラケット矯正 〇〇〇〇〇〇円~〇〇〇〇〇〇円(税別)
セラミック矯正 〇〇〇〇〇〇円~〇〇〇〇〇〇円(税別)
マウスピース型矯正歯科装置 〇〇〇〇〇〇円~〇〇〇〇〇〇円(税別)
調整費 〇〇〇〇〇〇円~〇〇〇〇〇〇円(税別)
保定費用 〇〇〇〇〇〇円~〇〇〇〇〇〇円(税別)

保護者の方へ

保護者の方へ

お子さまは、一人で歯の管理をすることができません。食事をした後に歯磨きをする習慣をお伝えいただき、仕上げ磨きで磨き残しのチェックをするなど、健康な口腔内の環境を維持できるお手伝いを保護者の方にお願いいたします。 またジュースやお菓子は1日2回まで、間食は決まった時間に一定量を守って与えるなど食事の管理でもサポートをしてあげてください。 そして、セルフケアだけでは限界があるので、定期的に歯科検診を受けてください。むし歯や噛み合わせのチェック以外に、歯並びのご相談や歯磨きの指導、お子さまの歯の健康を維持するためのさまざまな診療をご用意しております。お子さまの口腔内のことならお気軽に当院までご相談ください。
※小学生未満のお子様は小児歯科専門医への紹介となります。小学生のお子様でも歯科治療に慣れるまでは小児歯科専門医へ紹介させていただく場合があります